他のサービスに接続するデバイス所有者間の信頼構築を開始し、FDO認証のためのステップを開始する。 同プログラムはFIDO会員、非会員を問わず参加できるが、FIDOアライアンス会員は認証料金の割引を受けられるほか、共同マーケティングの機会も増える。
対応仕様バージョン
FDO認定は現在、3つの実施クラスで受けることができる: 1) デバイス・オンボーディング・サービス(DO)、 2) デバイス(FDO対応デバイス、すなわち最終製品)、および 3) FIDO Device Onboard(FDO)バージョン1.1に対して実装されたランデブーサーバー。
FDO仕様の新バージョンが提案標準として承認され、新バージョンに対応したテストツールが利用可能になった場合、FIDO認証を申請する実装は新バージョンを実装することができる。 新バージョンとは、例えばFDO v1.1がFDO v2.0にアップグレードするなど、同じ仕様ファミリー内のバージョンを指す。
仕様のバージョンは、新バージョンで最初の相互運用性イベントを開催できるようになった時点で、認証可能(認証可 能日)とみなされる。 有効で公式な相互運用性テストのためには、各実装クラスが2つずつなければならず、各クラスの2つの実装はそれぞれ異なる実装会社のものでなければならない。
認定方針と要件
FIDO認証チームは、認証方針および要求事項文書に含まれるガイドラインの運用および遵守を含む、FDO認証プログラムのガバナンスを管理する。 認証プロセスの概要」のページに認証のための手順の概要が記載されていますが、プログラムの完全な詳細については、「FDO 認証ポリシーおよび要件」の文書を参照してください。
サポートされる仕様のバージョンと同様に、FDO 要件および認証ポリシーは、プログラムの更新に基 づいてバージョン管理され、新しいポリシーまたは要件のバージョンが「認証のために利用可能(Available for Certification)」となった時点でサンセット日が開始される(認証利用可能日(Certification Availability Date))。
要件、認証方針、その他の管理文書は、リソース・ドキュメンテーション・プログラムのページで入手できる。
FIDOアライアンスは、FIDO認証プログラムに関連するすべての承認のための認証機関である。
認定の開始方法
ステップ1:申し込み
FDO認証プロセスを開始するために、ベンダーはFDO認証申請書に記入しなければならず、FIDO認証事務局はこれを承認し、受領を確認する。 申請書は、FIDO 認証に、認証を行うベンダーの管理上の詳細を提供するとともに、FDO 認証を求める実装に関する一般的な情報を提供することを意図している。
認定申請書はこちらから入手できる。
さらに、認定会社がまだ記入していない場合、販売者は FIDO 認定秘密保持契約書(NDA)に記入し、認定事務局(certification@fidoalliance.org)に提出しなければならない。
ステップ2:適合性テスト
販売者は、FDO 認証を受けようとする実装について、テストツールを使用し、結果を FIDO 認証事務局に提出することにより、FDO 適合性テストを自ら実施し、成功裏に完了する。
FDO適合性試験の詳細については、機能認証プログラムのページをご参照ください。