FDO 仕様のダウンロード

FIDO アライアンス FDO仕様の最新バージョンは、以下から入手できます。

FIDOアライアンスは、すべての実装者がダウンロードできるように、次の技術仕様を公開しています。 さらに、アライアンスは、 fido-iot-dev@fidoalliance.org 公開ディスカッションリストを運営することで、FIDOオンボーディングテクノロジーの実装者をサポートしています。 FIDO仕様の実装に関する質問は、そのフォーラムに投稿してください。 FIDO アライアンス仕様のFIDO仕様ステータスと知的財産権(IPR)については、こちらをご覧ください

FIDO アライアンスは、読者の便宜のためにPDF形式の仕様を作成していますが、PDF形式の仕様でフォーマットの問題が発生した場合は、HTML形式の仕様を参照することをお勧めします。FIDO アライアンスのメンバーでなく、公開仕様案についてコメントしたい場合は、お問い合わせフォームをご利用ください。

FIDO FDO Specifications
FIDO Device Onboard (FDO)
This Proposed Standard provides an automatic onboarding protocol for IoT devices. It permits late binding of device credentials so that one manufactured device may onboarded, without modification, to many different IoT platforms.

FDO v1.1 Proposed Standard: HTML | PDF
Securing FDO Credentials in the TPM
Securing FDO Credentials in the TPM
This is the Review Draft of a specification for storing FIDO Device Onboard credentials in a TPM.

Securing FDO Credentials in the TPM v1.0 Review Draft: HTML | PDF

アプリの注意事項

FDO仕様に関するアプリケーションノート集へようこそ。 このコレクションの目的は、FDOの設計、実装、トラブルシューティングの方法に関する技術情報とガイダンスを提供することである。

このアプリのノートは、FDOを設計し、特定のニーズや要件を満たすために実装する方法についての貴重な洞察と実用的なヒントを提供します。 ぜひコレクションをご覧いただき、お客様のプロジェクトやアプリケーションに関連するアプリノートをダウンロードしてください。

質問やフィードバックがあれば、FDO-devグループに参加することをお勧めします。

App Note 1 – FDO Ownership Voucher Double Extension Vulnerability Guidance

HTML|PDF

アプリノート2 – FIDOデバイス搭載:エラーコードとセキュリティ上の注意点:

HTML|PDF

App Note 3 – Large OVEExtra Message Guidance

HTML|PDF

App Note 4 – FDOとインストーラの関連付け

HTML|PDF

App Note 5 – FDOによるマルチテナントのサポート:

HTML|PDF

アプリケーションノート6 – FDO Mismatched Crypto Optionsの分析:

HTML|PDF

アプリケーションノート7:FDO KDFの強度
解析:

HTML|PDF