従来のパスワードに依存しない新たな認証の仕組みが求められている中、FIDOアライアンスはセキュリティと利便性の両立をめざし、公開鍵暗号方式を活用したシンプルで堅牢な認証技術の仕様策定と認定プログラムの標準化、そしてその普及に努めています。
今回、「フィッシング対策としてのパスキーの有効性と最新動向」 をテーマに、第12回目となるFIDO東京セミナーを対面で開催する運びとなりました。
昨年開催された第11回FIDO東京セミナーでは、パスキーの普及に向けた大きなモメンタムが生まれました。今年はその流れをさらに加速させるべく、より実践的な内容をお届けする予定です。
本セミナーではデジタル庁 デジタル社会共通機能グループ 楠 正憲 統括官をキーノートスピーカーとしてお迎えし、デジタルアイデンティと本人確認・認証の重要性、そしてデジタル庁における最新の取り組みについてご講演いただきます。
また、FIDO認証の最新状況として、主要プラットフォーマーによるパスキーの対応状況、FIDOアライアンスとFIDO Japan WGの活動、そして国内外のメンバー企業・政府関係機関によるパスキーの導入と啓発活動についてのご講演を予定しています。
さらに、グローバルにおけるFIDO認証の普及を背景に、これからパスキーの導入を検討されているすべての企業・組織の方々に対してさらなる理解を深めていただくために、今回もパネルセッションなども通じてパスキーの導入がもたらす効果や今後の展望についてお伝えします。
本セミナーは、パスキーの導入を検討する企業・団体にとって、最新情報と実践的な知見を得る絶好の機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
プログラムの詳細は 10月中旬に公開される予定です
本セミナーへのスポンサーシップお申込みを受け付けております。詳細は以下の通りです:
スポンサーカテゴリー | 残りスロット | 講演枠 | 展示ブース | 価格 (USD) |
Signature | Sold Out | 15分ライブ | ✔ | 10,000 USドル |
Gold | 1 枠 | 3分ライブ | ✔ | 6,000 USドル |
Silver | 残り2枠 | — | ✔ | 3,000 USドル |
ブランドのみ | 無制限 | — | — | 1,000 USドル |
すべてのスポンサーレベルには、イベントのホームページやマーケティング資料へのロゴの配置、FIDOアライアンスのソーシャルチャネルによる告知、参加者へのパンフレット配布が含まれます。
スポンサーシップは以下に基づいて割り当てられます。
お申込みは、 スポンサーシップ申請フォームにご記入ください。お申込み完了後14日以内に契約書に署名しご提出いただく必要があります。スポンサー特典はお支払い完了後から有効となります。詳細については、 目論見書 をご覧ください。ご質問は、 tsuchiya@fidoalliance.org の土屋までお問い合わせください。
By submitting this form, you are consenting to receive communications from: FIDO Alliance, 3855 SW 153rd Drive, Beaverton, OR 97003, US, http://www.fidoalliance.org. You can revoke your consent to receive emails at any time by using the unsubscribe link found at the bottom of every email.